「テオフィルス~アルタイ壁」
C9.25 ASI290MM ASI294MCPro ×2バロー LRGB合成 3コマモザイク合成
デカいクレーター、下からテオフィルス、キリルス、カタリナで右上の
にょろにょろがアルタイ壁です。
実は前回あたりからさらにフィルターの見直しがあって、以前とはだいぶ
写りが改善してます。
当初のIR850は効果絶大なのだけれどシャッタースピードが遅くなるのが欠点。
C11とかC14とか巨大口径の望遠鏡で高速シャッターが切れればいいんだろうけど
自分のC9.25だと微妙。
で、ちょっと前からR610に変更していい結果がでていたのだけれどさらに
面白そうなブツを発見。
バーダーの570nm~passというフィルター。
色はオレンジっぽいかな。
言ってしまえば、ボケやすい青系の光をカットするフィルター。
これだとR610よりもさらに高速シャッターが切れる。
結果が上の写真。
なんか良さそうだぞ。
しばらくコレでいきます。
« 「アトラス近辺」 | トップページ | 「アグリッパ、ゴダン周辺」 »
これは!
目が覚めるようなシャープさではないですか!
ここまで写せると痛快ですね。
私も怪我が治ったら、フィルターの利用考えてみなきゃ・・・・。
投稿: あぷらなーと | 2018年3月28日 (水) 22時22分
もはやフィルター無しの撮影は考えられません(笑)
モノクロカメラ+R系は最高ですね。異次元の写りです。
投稿: 木人 | 2018年3月29日 (木) 21時51分