これは合成写真なんですが、、、
という記事が話題になった。
とあるSNSでもちょっと話題になったけど、大半は
「まあ、あんまり意味ないな」的な意見。
細かな検証は置いといて。
実際、高精細な月の写真を撮ろうとすると、
細かな検証は置いといて。
実際、高精細な月の写真を撮ろうとすると、
5万枚とは言わないが実際数万枚は撮る。
つなぎ合わせる訳ではなくてスタッキングするんだけどね。
自分の写真で数えてみたところ、約27000枚の合成だった。
というわけで、同じように合成してみた。

月と地球照と星空の合成。
さすがフォトショップ。なんでも出来ちゃうな~。
解ってる人がみたら笑っちゃうレベルなんだけど。
自分の写真で数えてみたところ、約27000枚の合成だった。
というわけで、同じように合成してみた。

月と地球照と星空の合成。
さすがフォトショップ。なんでも出来ちゃうな~。
解ってる人がみたら笑っちゃうレベルなんだけど。
あからさまに合成なんだけど、天体写真を全く知らない
一般の人に見せたところ合成と指摘した人は皆無。
それどころか皆そろって「すごい」「キレイ」と高評価。
まともに撮った写真よりもウケがいい。
まともに撮った写真よりもウケがいい。
なんか複雑だな~。
学術的な写真よりも「アート」要素が多いほうが
学術的な写真よりも「アート」要素が多いほうが
一般受けするのかな?
« ナローバンド、意外な利点。 | トップページ | 今年はこれでラストかな~ バラ星雲 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「日本カメラ」休刊(2021.04.15)
- 結局買った「ステライメージ9」(2021.04.06)
- 思ひでクリスマス(2020.12.23)
- 隕石の話(2020.10.17)
- 嗚呼、雨の星祭り(2020.10.12)
コメント