危険な街 秋葉原(CANP2日目)
「煩悩」
それは人の心をかき乱す欲望である。
その中でも大きいのは金や物に対する欲。
当然自分も煩悩のカタマリであるのは間違いないが、
長年の修行の成果もあり、その大部分を封じ込める
事に成功しているし、それが大人というものだ。
という話は置いといて、、、
CANP 2日目。
研究発表の裏にはどうしても「魅惑的な機材」がある。
観測所、巨大望遠鏡あたりは「いいな~」ぐらいで
すむのだが、カメラレンズ、小型望遠鏡、先進の小型赤道儀
あたりの話になるとなまじ手が届く存在だけに
「必要だ」「欲しいと思っていた」という感情がじわじわ。
手元にスマホがあったりするので「いくらだっけ?」
という疑問も即解決だ。
まあ、そんなこんなで2日目も終了。
帰りの新幹線まで時間があったので秋葉原に行ってみる事に。
このCANPで知り合った(ネット上では既にやりとり有り)
M川さんとご一緒。
このM川さん、実はかなり危険な方。
電車でカメラなんかの話で盛り上がり、煩悩の殻にヒビが
入ったところで「キタムラに寄りましょう!」との誘惑。
そこは中古カメラショップ。
小さい店舗ながらカメラ、レンズがぎっしり。
しかも店員さんが5~6人もいるし。
こんな規模の店は仙台にはありません。
「このカメラ買って、改造しても〇〇円で収まるな。」とか
「一般撮影用にこのレンズがいいな。」とか瞬時に頭の中が
計算モードに。
が、ここは奇跡的にこらえる(笑)
この段階で、煩悩のカラはヒビだらけどころか一部穴が
空いた状態。
その足でスターベースへ。
そして件のM川さん、わざわざ店長さんを紹介して頂く。
タカハシONLYの店かと思いきや、各社の製品がずらり。
この「ずらり」がくせ者。
「小型望遠鏡はどれがいいかな?」という悩みは以前
このブログで紹介。
Borgは最近売ってないからあきらめがつくとして、
FL55SSもFS60CBも新顔のRedCatも目の前にある。
ついに
「この赤道儀は案外小さいな。スカイメモよりこっちの
ほうが携帯性がいいかも」とか
「EM200って重いイメージだったけどそうでもないな」
「AXJも実際にみるとスリムだな」
「CCA250、デカいけどギリギリ運べそうだな」
あげく
「買えないほど高い訳でもないな」とか
「人生あっという間だ」とか
だんだんと変な思考になってくる。
もはや煩悩全開で金銭感覚もマヒしてるし。
「そろそろ帰る時間だ。」
我に返った。危なかった(笑)
「またどこかのイベントで会いましょう!」と
東京駅でM川さんとお別れ。
まだちょっと時間があったのでてんぷら食いながらビール
飲んでたらかえって腹が減ったのでカレーうどん食って〆。
新幹線に乗って、一瞬寝たかな?と思ったらもう仙台着。
長いようで短かった。短かったようで濃かったCANPの旅、
これにて終了。
絡んでくれた皆様、ありがとうございました<(_ _)>
« 「CANP'19」 参加 | トップページ | 木星 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ビール片手に星空を想う(2019.12.03)
- プラネタリウムを創る!(2019.10.23)
- スターライトフェスティバル まさかの中止(2019.10.16)
- 快晴!(2019.09.20)
- 胎内星祭り参加 その2 「不可思議現象編」(2019.08.26)
コメント
« 「CANP'19」 参加 | トップページ | 木星 »
まさか、あの時それほどの計算をしていたとは!
とても楽しかったです。またいつかショップ巡りしましょう。
投稿: Sam | 2019年6月19日 (水) 21時15分
あぶなくビクセンのFL55SSを買って帰るところでした。
星祭り会場も危険が多いので今から精神修行に勤しんでおります(笑)
投稿: 木人 | 2019年6月20日 (木) 22時32分