胎内星祭り参加 その2 「不可思議現象編」
TOMITAさんのブース。
流行りの赤い鏡筒が赤い赤道儀に載っている。
う~~ん! カッコいいな~。
などと思いながら眺めているとお店の方が声をかけてくれた。
RedCatの説明を受けているうちになんとなく意識が遠くなる。
スケアリングとかアリガタとかそんな話をしたような気がする。
ふと我に返ると、なぜかRedCatのステッカーをいただける
そうな。
いちばん右は「SpaceCat」という限定のモノらしい。
お礼を言ってブースを後にする。と、、、。
おやっ!
いつの間にか左手に見慣れぬバッグのような物を持っている。
なんだろう?
ステッカーと同じネコがデザインされているぞ。
とりあえず車に詰め込み、飲食しながら星祭りを満喫する。
さて、帰宅後ナゾのバッグを開けてみると、、、。
あれっ、なんか見たことがある赤い物が。
うちにあった赤っぽいカメラを付けてみる。
なぜかピッタリだ。
形状からして一眼レフにも合いそうなので付けてみる。
驚いたことにマウントまでピッタリだ。
信じたくはないが、これが巷で言う「遠征生え」というヤツか!
まさか自分の身に起ころうとは。
思いもしない形で以前からの悩み「短焦点屈折機の選択」が
解決に至ってしまった(笑)
« 胎内星祭り参加 その1 | トップページ | 揺れる望遠鏡 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「日本カメラ」休刊(2021.04.15)
- 結局買った「ステライメージ9」(2021.04.06)
- 思ひでクリスマス(2020.12.23)
- 隕石の話(2020.10.17)
- 嗚呼、雨の星祭り(2020.10.12)
木人さん、もしかしたら、お会いしていたかもしれないですね!?
私は、当研究会の渡辺副会長に金魚の糞のように、くっついてブース回ったり、してましたから。多分、お会いしていたと思います。
それと私のように、短焦点の望遠鏡で悩んでいたのですね!
木人さんに続いて、私の手元にも、赤猫をヤマト運輸(黒猫)が運んでくる日も、そう遠くないと思われます。
木人さんの記事読んで、背中を後押しされたような気がします!
投稿: ともぞう | 2019年8月26日 (月) 22時56分
ともぞうさん>
赤猫をお考えでしたか!
評判がいいようなのでたのしみです。
自分は平日の仕事後に撮るスタイルなので小型軽量は強い味方です。
投稿: 木人 | 2019年8月27日 (火) 17時39分
赤猫は、ブログ村で頭上のお宝の、じぃ様から電話頂き、いいよーって熱弁されていたので、気にはなっていました。
私も、近所の聖地までは車で40分ほどなので、お手軽撮影には、もってこいなんですよねー。
私の持っている短焦点では、さそりのカラフルタウンを一網打尽に出来ませんし。
聞きたいのは、ファインダーってないですよね?
あーでも、過去のデータから、晴れない日が多く、仕事疲れで、行く気が失せること必至だから、ポチリするのは、やめておこうかな。
それよりも、木人さんの、この筒で撮影された写真を早く見てみたいものです。
投稿: ともぞう | 2019年8月27日 (火) 23時50分
ともぞうさん>
こちらも春からぜんぜん晴れません。
撮りたい対象はたくさんあるのですが、、、。
天気予報もずっと雨なので試写はもう少し時間がかかりそうです(T_T)
投稿: 木人 | 2019年8月28日 (水) 20時40分