「星ナビ」買いました。
といっても最新号ではなくなんと2014年のモノ。
アストロアーツのバックナンバーで購入。
なぜかといえばこの3.4.5月号に塩田さんが書かれた
太陽撮影についての記事が掲載されていたから。
実は先日の日食の際、自分の太陽撮影の知識が非常に浅い
事を痛感した為、この際せっかくなのでちゃんとノウハウを
身に着けておこうと思った故。
それからとある方面で太陽望遠鏡が流行っているようなので
そのあたりもキチンと知っておきたいと思った故。
さて、熟読してみると、さすが6年前の情報だけあって
あちこち古い(笑)
カメラだったり処理ソフトだったり。
が、望遠鏡やフィルターについては特に変わらないので問題無し。
太陽望遠鏡についてはずっとあやふやだったことについて
詳しい説明があり、長年の疑問が解消した。
ここで改めてジズコHPを見るとなるほど納得、そういう事か。
でもヤバいな~。太陽、面白そう!
« 雨なので水滴を撮る その2 | トップページ | キャプチャースピード測定 ~実験編~ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「日本カメラ」休刊(2021.04.15)
- 結局買った「ステライメージ9」(2021.04.06)
- 思ひでクリスマス(2020.12.23)
- 隕石の話(2020.10.17)
- 嗚呼、雨の星祭り(2020.10.12)
コメント