写真の保存についての考察
どっかのSNSだったか、教えてGooだったか忘れたけど
ちょっと前に面白いやりとりがあった。
質問内容は
「デジカメで撮った写真がたくさんある。大事な写真なので
生涯ずっと大切に保存したい。どうすればいいか?」
というような質問だったと思う。
回答は
「ハードディスクに保存する。」
「複数台のハードディスクに保存する。」
「クラウド的なサービスを利用する。」
みたいな回答が多数。
質問者は
「複数台のハードディスクに保存して、さらにクラウド
ストレージにも保存する。これで完璧。」
と納得した様子。
と、最後に興味深い回答が。
「本当に大事な写真はプリントすべし。それもインクジェット
とかじゃなくて写真屋さんのプリント。
自分は東日本大震災のボランティアに行ったが、そこで大量の
写真を見た。津波にのまれてもたくさんの写真が残っていた。」
との事。
自分的にはこの話は大変共感した。
震災後、近所の区役所にも数万枚の写真が保管されていて
その一部は持ち主の手に戻ったという報道は記憶に新しい。
しかし、質問者はこの回答をガン無視。
う~ん、最近の人はそもそもプリントとかしないんだろうな~、
と残念に思うも、そういや自分も最近プリントしてない。
これはイカンと、試しに一枚プリントしてみた。
PC画面上ではなかなかいいなと思ってたけど、いざ出来上がって
みると、、、全体的にちょっと赤い。
なかなか難しいもんだ。
でも一枚¥120っていうのもなかなかコスパがよろしい。
« アンタレス近辺 カラフルタウン | トップページ | 球状星団 2態 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「日本カメラ」休刊(2021.04.15)
- 結局買った「ステライメージ9」(2021.04.06)
- 思ひでクリスマス(2020.12.23)
- 隕石の話(2020.10.17)
- 嗚呼、雨の星祭り(2020.10.12)
コメント