新機材投入 広角レンズ編
ネオワイズ彗星にかかりっきりだったので順番が
前後してしまったけど、「新機材」の話。
以前にも書いたけど、当地では天の川が撮れる機会は
非常に少ない。
毎年狙っているのだけれど、ほぼ1回/年という限られた
チャンス。
今年も先月に一度撮れただけ。
しかも透明度が悪く、申し訳程度の画像。
「年に一度の天の川」
で、以前からちょいと気になっていた事が。
我が家の最広角レンズ、「サムヤン14mmF2.8」だが
片ボケというか1方向だけ激しく星像が流れる。
いままでAPS-Cだったのだけれどフルサイズにしたら
当然ながら非常に目立つようになった。
なんでもこのレンズ、当たり外れが大きいそうで自分のは
あきらかにハズレ玉。
まあ、値段相応なので文句もないけど。
しかし、せっかく撮るのだから綺麗に撮りたいと思うのが
心情なのだが、新レンズに投資するのは非常に迷う。
先に書いたようにこの手のレンズを使うのはほぼ年に一度。
そこに金かけるか?
安くていいレンズがあればな~。
と言う訳で一応ググってみる。
まず同じレンズを買う作戦。
当たればお得だが、かなりのバクチ。
メーカーサイト見たら新型の14mmF2.4というのも出てた。
こちらは結構評判が良く、星に使ってる人もいるみたい。
買うならこちらだが、値段がちょっと高いかな。
星景派の先輩方が使っているレンズを見ると、どうやら
「シグマ14mm」「タムロン15-30mm」が多数を占める様。
調べてビックリ! ぶっ飛びの価格。特にシグマ。
とりあえずシグマは無しだな。
とはいえタムロンも決して安い訳ではない。
さて、どうしたものか。
サムヤンの新型が唯一の候補か?
と、意外な情報が飛び込んできた。
某カメラ店に中古品が入ったという。
オークション等ではなくちゃんとしたカメラショップである。
金額を確認すると、なんとサムヤンレンズとほぼ同じ。
しかも保障も付くという。
迷った末、口から出た言葉は「カードで。」だった(笑)
そして新しい中古レンズ(変な表現)が我が家にやって来た。
正式名称 シグマ14mmF1.8DG HSM。
50mmに続いて2本目のArtレンズだ。
「求めよさらば与えられん」
さて、肝心の写りは?
近いうち、つづく予定。
« 「スカイメモ T」 運用開始 | トップページ | 実戦 「D810A+シグマ14mmF1.8 on スカイメモT」 »
「機材」カテゴリの記事
- ニュー赤道儀がやってきた。 実戦編 その2(2021.01.23)
- ニュー赤道儀がやってきた。 実戦編(2021.01.23)
- ニュー赤道儀がやってきた。 その2(2021.01.12)
- ニュー赤道儀がやってきた。 その1(2021.01.10)
- PC新調(2020.12.28)
« 「スカイメモ T」 運用開始 | トップページ | 実戦 「D810A+シグマ14mmF1.8 on スカイメモT」 »
コメント