雨なので、「PCパワーアップ作戦」遂行
昔の特撮ヒーロー物で、なんらかの部品をセットすると
機械の性能が格段に良くなる、的な話があった。
レーダーの探知能力が上がるとか、航空機のスピードが
上がるとか、兵器のパワーが上がるとかいろいろあったな~。
そんな状況が当研究所にも訪れた。
ノートPCのメモリー増設だ(笑)
ノートPCは2台あって、性能がいいヤツとそうでもないヤツ。
性能がいい方は月や惑星撮影用。
処理能力というよりはモニターの性能が重要な為。
そうでもない方は省電力の為、あえて安いPCを買ったのだ。
これはCMOSカメラでDeepSkyを撮るために使用。
キャプチャーソフト、PHD2、ステラナビゲーター、時には
SharpCapも立ち上げて極軸合わせたり。
特に問題は無いのだが、たまにもたついたりするのはひょっとして
メモリー不足?
と言う訳でメモリーの規格を調べてみると同等の製品は
既に生産中止。
まあ、性能がいい(速い)メモリーを使う分には性能が発揮
出来ないだけで問題はないんだけど、どうしたものか。
と、あちこちググってみたらバルクメモリ(新品)がジャンク
として売ってた。
旧型メモリーなんて買う人いないんだろうな。
なんと¥950!
左のビニールの上にあるのが購入したメモリー。
空きスロットに差し込みます。
裏ブタを閉じて起動すると、、、
無事2倍の8ギガに増設出来ました。
というか、よく今まで4ギガで動いてたな~(笑)
ちょっと起動が速くなった気がするけど、実戦ではいかに。
« 木星撮影の考察 | トップページ | 妄想遠征シミュレーション 「機材編」 »
「機材」カテゴリの記事
- ニュー赤道儀がやってきた。 実戦編 その2(2021.01.23)
- ニュー赤道儀がやってきた。 実戦編(2021.01.23)
- ニュー赤道儀がやってきた。 その2(2021.01.12)
- PC新調(2020.12.28)
- ゲインの謎 再び ASI294MCPro編(2020.12.07)
コメント