「スカイメモ T」 三脚考
ポータブル赤道儀用の三脚を考える。
とりあえず我が家の三脚総動員。
一番デカいのが先日の撮影で使ったスリックの
「グランドマスタースポーツ」。
車移動ならなんの問題もないけど、「スカイメモT計画」では
飛行機(離島行きの小型機も想定)でのお手軽撮影を想定
しているので少しでも小型軽量化したいところ。
ところが小さい三脚というのは総じてヤワだ。
軽いとはいえ赤道儀とフルサイズの一眼レフを載せるには
それなりの強度が必要なのだ。
ではヤワな三脚はどこがヤワなのか?
体重をかけたりしてじっくりと観察すると糸口が見えてきた。
まずエレベーター部がガタガタする。
横からネジで絞めて固定するタイプの物はイマイチ。
下側のテンション調整機構があるものは動かなくなるまで
ガッチリ締めこめばガタは無くなる。
脚の開き角度が調整できるものはヨジレが大きい。
この機構がない物は驚くほどガッチリしている。
が、両方を備えた三脚は手持ちのなかには無い。
しかし、よくよく見てみれば脚のパイプの径と取付方法が
同じ三脚がある。
スリックのこの2機種だ。
というわけで、バラして組み替えてみた。
結果は、、、
バッチリ成功。
想像以上の強度になった。
乗ってみたり(私、体重66kg)、ねじってみたりするも
まったくよじれる感じがしない。
耐荷重最上位のグランドマスターSPよりもガッチリしてる感じだ。
三脚はコレで決まり。
また少し荷物が軽くなった。
が、コロナはちっとも収まらん、、、、。
« 天の川を追え! | トップページ | またしてもオートガイド大乱調 »
「機材」カテゴリの記事
- ニュー赤道儀がやってきた。 実戦編 その2(2021.01.23)
- ニュー赤道儀がやってきた。 実戦編(2021.01.23)
- ニュー赤道儀がやってきた。 その2(2021.01.12)
- PC新調(2020.12.28)
- ゲインの謎 再び ASI294MCPro編(2020.12.07)
コメント