実戦 「網状星雲」、、、が。
以前、テストだけやってなかなか撮影機会に恵まれなかった
シグマのマクロ。
ナローフィルターを付けて街中撮影をやってみた。
狙うは、ほぼ天頂の「網状星雲」。
セッティング完了。
いざ撮影開始! の前に
「やっぱりヒーター巻いておこうかな」
湿度は低かったけどかなり気温が高く、風も無かったので
一応用心の為。
後から発覚するがこの「ヒーター」がとある事件に絡む。
虫が多いのでPCとオートガイダーに任せて車に退避。
予定枚数を撮り終わり、サラッとチェックすると、、、
「あ”~! ピンボケだ~!」
どうやらヒーターを巻く時にピントリングに触ってしまった
ようで、ほんのわずかにピン甘。
最終のピントチェックを怠った自分に腹が立つ。
このイライラがさらなる事件を巻き起こすのだが、
長くなるので詳細は次回につづく。
ピン甘承知でとりあえず処理した画像がコチラ。
遠目に見るとそこそこ写ってますね(笑)
でも折角のカミソリレンズなので「そこそこ」に甘んじては
面白くないですね~。
と言う訳でリベンジ案件。
« 「スターブック10」アップデート その後 | トップページ | 悲報か朗報か。とりあえず「ヒーターは巻いたほうがいい」 »
「トラブル」カテゴリの記事
- D810A、変なカブリ その3(2021.04.01)
- D810A、変なカブリ ニコンからの回答(2021.03.31)
- D810A、変なカブリ その2(2021.03.20)
- D810A、変なカブリ(2021.03.19)
- 帰ってきたM-gen(2021.02.22)
「星雲、星団」カテゴリの記事
- 「M51」with「R60フィルター」→LRGB合成(2021.04.16)
- M104 ソンブレロ銀河(2021.04.13)
- 話題の近赤外、、、ではなくて「R60」で撮影。(2021.04.08)
- 再び「IC2177」(2021.03.15)
- 火星とプレアデス星団(2021.03.05)
« 「スターブック10」アップデート その後 | トップページ | 悲報か朗報か。とりあえず「ヒーターは巻いたほうがいい」 »
コメント