久しぶりに新品で購入「Askar FMA180」
かなり前から気になっていたレンズというか
望遠鏡というか。
その名もニューブランド「Askar」。
姿形も全く違う180mm、200mm、400mmの
三兄弟での発売。
今回、末っ子の180mm、「FMA180」を自分としては
珍しく「新品」で購入してみた。
実はこの180mm近辺というレンジ、我が家には割と
豊富に揃っていたりする。
シグママクロ150mm
Borgの36ED 200mm(フラットナー付きで220mm)
シグママクロ180mm
ニコン180mmED(オールドレンズ)
ペンタックス645 200mm(オールドレンズ)
マミヤAPOセコール 210mm(オールドレンズ)
これだけあるのにさらに180mmを買うか?(笑)
とりあえず2日くらい悩んだ末にポチる。
その後すぐに売り切れになったようなのでギリギリ
だったみたい。
開封すると、、、小さい!
Borg36EDと比べると一回り小さい。
ほぼファインダーサイズ。これでフルサイズいけるの?
さっそく試写。
D810Aに装着して撮ってみる。
とりあえず1枚モノ。
RAWで撮ってなんの処理もせずPSのCameraRawから
そのまま出力したもの。
若干周辺減光アリ。やや青ハロが出てるか?
このサイズならそこそこシャープに見える。
それではちょっと意地悪く、等倍で4スミを切り取ってみる。
さすがにフルサイズ周辺では少々流れるものの
鑑賞サイズなら十分。
せっかくなので10枚ほどスタックしてサラっと処理
してみる。
フラット補正アリ。
どうだろう?
個人的には結構イケてると思うけど。
フラットナーとか付けてみたらさらに良くなるかな?
しばらくはいろいろと遊べそうです。
« 隕石の話 | トップページ | 「AskarFMA180」 その2 »
「機材」カテゴリの記事
- ニュー赤道儀がやってきた。 実戦編 その2(2021.01.23)
- ニュー赤道儀がやってきた。 実戦編(2021.01.23)
- ニュー赤道儀がやってきた。 その2(2021.01.12)
- ニュー赤道儀がやってきた。 その1(2021.01.10)
- PC新調(2020.12.28)
コメント