モバイルバッテリーの耐寒問題
レンズの結露防止ヒーターの電源にUSB出力の
モバイルバッテリーを使っています。
一応ヒーターがメインだけど、↑ の写真の一番大きいタイプは
19V出力があるので、PCのバッテリーがキビシイ時にも使用可。
他にも電熱ベストに使ったり。
最近は一番小さいヤツはM-genにも使用。
先日の撮影時は強烈に寒かった。
まあ、ほんとに寒い地域の方にとっては鼻で笑う程度の気温
でしたが当地では記録的に寒い、、、。
で、ふとカメラを見たら、レンズが凍ってる!
なんじゃこりゃ、ヒーターまで凍ってるぞ。
どうやら寒さでバッテリーの電圧が落ちてしまっているみたい。
省電力がウリのM-genも落ちている。
実はこのトラブルは既に予想していて、一応断熱材でくるんでは
いたのだけれどダメでした。
小さいから冷えるのが速いのかな?
バッテリーにもヒーター巻かないとだめかな~。
と、ふと思い立つ。
こんな感じにバッテリーごと巻きつければ大丈夫かな。
広角レンズには無理っぽいけど。
ちなみにカメラのバッテリーはこの時点では問題なし。
望遠鏡駆動用の鉛バッテリーは電圧が落ちてるものの、
ギリギリセーフ。
« ニュー赤道儀がやってきた。 実戦編 その2 | トップページ | バラ星雲で低ISOテスト »
「トラブル」カテゴリの記事
- D810A、変なカブリ その3(2021.04.01)
- D810A、変なカブリ ニコンからの回答(2021.03.31)
- D810A、変なカブリ その2(2021.03.20)
- D810A、変なカブリ(2021.03.19)
- 帰ってきたM-gen(2021.02.22)
コメント