ニュー赤道儀がやってきた。 その2
組み立て完了の図。
暫定的にRedCatを載せてみました。
とりあえずiPhoneのSkySafariからコントロールできるように
セットアップ。
説明書によるとWiFiでの接続は最大20秒ほどかかるとの記載が
ありますが、実際やってみると2分近くかかります。
問題なく接続できてるようなのでOKなのかな。
導入動作は非常にスムーズ。
ほぼ無音なので一瞬「あれっ、動いてるの?」と思いますが、
800倍速で動くのであっという間です。
コントローラーはちょっとクセがあるので慣れが必要です。
微調整の速度はボタンの操作で行うので「覚えておかないと
できません。」
あと、反応が悪いというかボタンを離してもすぐには停止しません。
目標が近くなったらカチカチと小刻みに押さないとすぐに
行き過ぎてしまいます。
まあ、すぐ慣れますけど。
なかなか天気に恵まれないので、雲間を突いてPモーションを
測定してみました。
この赤道儀は手動モジュールにモーターを取り付けた仕様ですが
その手動モジュールはモーターモジュールよりもウォーム径が少し
小さいらしいので精度はどうなのか?
方法は前回スカイメモRSを測定した時と同じ。
極軸をずらして撮ったコマを比較明合成すると、、
既にちょっとジグザグしてますね。
拡大すると、、
もうちょっと長く撮りたかったけど、雲に邪魔されました。
900秒の軌跡です。
ざっくりと数えると18~20ピクセルの振れ幅に見えますね。
前回と同じ光学系、カメラなので1ピクセルが約2″です。
なのでPモーションは±18~20″という結果になりました。
まあまあなのかな?
そしてここでM-genのスイッチを入れると、、、
見事に一直線になりました。(右端はズレは三脚を蹴飛ばしてしまった為)
オートガイドも大成功。
たぶん続く。
« ニュー赤道儀がやってきた。 その1 | トップページ | またまた低ISOで撮ってみた。 »
「機材」カテゴリの記事
- ニュー赤道儀がやってきた。 実戦編 その2(2021.01.23)
- ニュー赤道儀がやってきた。 実戦編(2021.01.23)
- ニュー赤道儀がやってきた。 その2(2021.01.12)
- ニュー赤道儀がやってきた。 その1(2021.01.10)
- PC新調(2020.12.28)
コメント