NGC1360 「コマドリの卵星雲」(Robin's Egg nebula)
C9.25 レデューサー2枚重ね(だいたい1200mm相当)
ASI294MCPro(-5℃)
15s×190枚 40s×140枚
コマドリの卵とはなんぞや? とググってみるとたしかにこんな
感じの青い卵。
「ロビンズエッグブルー」と呼ばれ幸せの象徴らしい。
ちょっと前に教えてもらい、是非撮ってみたいと思っていたけれど
なかなかキビシイ。
高度が低いのです、、、。
当地では南中時でもせいぜい25度。
何度か挑むものの、低空のモヤっとした霞にさえぎられてぜんぜん
写りません(T_T)
シーイングが悪い日はボヤ~としか写らないし、風が強い日は
ラッキーイメージング的に短秒露光でしのぎ、両方をスタックしたら
まあまあ見れるようにはなりました。
今回は「写ればヨシ」のザックリ撮影なのでBXTもMAX使用です。
ちなみにSTARIZONAのレデューサーにアイピースレデューサーを
プラスしてF5.5相当くらいにして撮っているのでイメージサークルが
小さく、結構トリミングしてます。
本当は中央部がHαで赤いみたいだけど、こんな秒単位の露光じゃ
当然写りませんよね~
« 見えた! 「冬の "超" 大三角」 | トップページ | 久々に大失敗「クラゲとかモンキーとか」 »
「星雲、星団」カテゴリの記事
- 今年最初はオリオン座、実は去年撮影分。(2025.01.08)
- テスト撮影「NGC2371 ドッグボーン星雲」 SV705C編(2024.12.23)
- 今年もトラペジウムチャレンジ、、、惨敗(2024.12.09)
- NGC1360 「コマドリの卵星雲」(Robin's Egg nebula)(2024.12.03)
- sh2-101 「チューリップ星雲」(2024.11.19)
コメント