2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

パソコン・インターネット

2021年12月14日 (火)

SharpCap ライセンス更新!

Photo_20211214192701
今年もやってきました「SharpCap」のライセンス更新。
あっ、「Pro」版です。
なんといっても極軸セッティング支援の「PolerAlignment」
が秀逸。
ほぼ、これだけの為に使っているといっても過言ではないです。
だいたい¥2000/年。(Paypalの換算では¥1886でした)
この金額で正確な極軸セッティングができるのであれば安いものです。

という話は置いといて、よくみたら最新バージョンが「4」に
なっていました。
自分が現在使っているのは3.2ですが、自動でアップデートされる
訳ではないのですね。
ライセンスキーは共通らしいので折を見てUDかな。


2019年7月23日 (火)

「StarNet++」簡単起動

最近SNSでちょっとした話題の「StarNet++」
星消し画像を作るソフトです。

数名の方がブログ等で使い方を紹介されていました。
なんでも、ちょっとだけ面倒くさく「コマンドライン」
から実行するのだとか。

実はこのソフト、ちょっと前から自分のPCに入って
いました。
が、自分は普通にドラッグ&ドロップで使ってたけど
バージョンが違うのかな?

と言う訳であらたにダウンロードしてみた。
名前も微妙に違うけど中身はだいたい同じみたい。

8_20190723211201
今年の3月くらいにDLしたものなので(左側)
バージョンアップしたのかな?
同じように使えるか、試してみる。

2_20190723211201

小さいままでもいいのだけど、見にくいので
大アイコン表示に切り替える。

3_20190723211201
星消し処理したい画像を同じフォルダーにコピー。

4_20190723211201
rgb_starnet++.exeにドラッグ&ドロップ。

5_20190723211201

するとこんな画面が出てきて処理が始まります。

6_20190723211201
処理が終わると処理済み画像ができます。

7_20190723211201

もちろん、正常作動。

と言う訳で、キーボードたたかなくてもマウスだけで
操作出来ました。


追記) このやりかただとSTRIDE値が指定できず、
デフィルトの64になるようです。




2015年12月10日 (木)

ステライメージ 7

今まではV6.5を使っていたのだが、いろいろあって「7」を購入。

使ってビックリ! 重い! 
超遅い、というか 「コレ、動いてるの?」というレベル。
説明を見ると、どうやらメモリー不足らしい。

しかたないので増設。
8Gくらいあればそこそこ動くらしいが、せっかくなので一気に16G。

Pict8917

たしかにサクサク動くようになりました。
めでたしめでたし。

最近のトラックバック