最近SNSでちょっとした話題の「StarNet++」
星消し画像を作るソフトです。
数名の方がブログ等で使い方を紹介されていました。
なんでも、ちょっとだけ面倒くさく「コマンドライン」
から実行するのだとか。
実はこのソフト、ちょっと前から自分のPCに入って
いました。
が、自分は普通にドラッグ&ドロップで使ってたけど
バージョンが違うのかな?
と言う訳であらたにダウンロードしてみた。
名前も微妙に違うけど中身はだいたい同じみたい。
今年の3月くらいにDLしたものなので(左側)
バージョンアップしたのかな?
同じように使えるか、試してみる。
小さいままでもいいのだけど、見にくいので
大アイコン表示に切り替える。
星消し処理したい画像を同じフォルダーにコピー。
rgb_starnet++.exeにドラッグ&ドロップ。
するとこんな画面が出てきて処理が始まります。
処理が終わると処理済み画像ができます。
もちろん、正常作動。
と言う訳で、キーボードたたかなくてもマウスだけで
操作出来ました。
追記) このやりかただとSTRIDE値が指定できず、
デフィルトの64になるようです。
最近のコメント