またまた久しぶりの月。が、シーイングがイマイチ。IRだとシャッタースピードが遅くなるせいかノペっとしてしまうのでR1フィルターで撮ってみる。ちなみにモノクロ2枚カラー2枚しか撮ってないのに合計100ギガの大容量(笑)半月超えると4枚必要になるので倍の200ギガにも及ぶ。なんだかすごくムダなような気がするが、、、、とりあえず高度が低くかったせいか、微妙に大気差による色ズレが出てるような気がする。
虹の入り江は半分夜。ラプラス岬の影が長いです。欠け際の部分は処理が難しくてなかなか綺麗に仕上がりません。カラーとモノクロのバランスも難しくて色がうまく乗らないし。そういうときは思い切って黒く焼きこむ!で、こんな感じ。 海の色の違いが不気味です。※色がグリーンに転んでいたので修正しました 4/13
また同じところを撮ってしまった、、、。まあ、それだけ魅力ある地形なんですよね。いつになく仕事が忙しくて処理作業が進みません。はやくしないとHDがパンパン。
4/4の強拡大撮影分です。何度も撮っている領域ですが、月は光の加減でいつも表情が違うので一期一会ですね。ちょっと押し過ぎて若干荒れ気味ですが、ご愛敬という事で。
かなり久しぶりに月が撮れました。ブログを見返してみると実に2カ月半ぶり。あまりにも久しぶりで細かな設定をすっかり忘れていて、過去データを見ながらの撮影、、、。シーイングもかなり良かったので一気に撮りましたね。その量、実に350ギガ!(笑)転送だけで1日かかりました。PCの非力さを痛感するようになってきたので、そろそろグレードアップしようかな~。
満月過ぎの危機の海付近です。とにかくシーイング悪い。バローを使った拡大撮影は出来ず、直焦点にASI290MMを置いて撮影。IR850フィルターの効果でとりあえずは写りましたが、部分的にシャープだったりボケボケだったり。6コマモザイクして拡大率落として。LRGB合成して完成。極悪気流の割にはまあまあ写った。やっぱり冬は長焦点は鬼門だな~。
月食の日、つまり「満月」の日が曇って前後が晴れるという絶妙な運の無さ、、、、。まあ、半影月食だったからさほど残念でもないさ。と言う訳で通常撮影。が、シーイング悪い。しかも「とんでもなく」悪い。IRフィルター入れる気もなくなってカラーカメラのみで撮影。強烈シャープ処理+小さく仕上げる術にてようやく見れるようになりました。※ 冬なのに気温高くて撮影は楽です。そのかわり透明度悪くて低空は最悪。春みたいな空が続きますね。
いや~、晴れません。昼は晴れていても夜は曇るパターンが多い。この日は冬の嵐が過ぎ去り、一時的に夕方から快晴。シーイング的には厳しそうだけど、とりあえず出撃。が、やはり雲が湧いてきてキビシイ空に。それでもたまに雲の切れ間があるので少々粘る。結局、3時間ちかく粘って2~3分だけ晴れた(笑)予想通りユラユラだったけど、とりあえず撮れました。
いや~、かなり久しぶりに月が撮れました。しかも満月過ぎ。満月を過ぎると撮影頻度が極端に下がります。なぜなら「上がってくる時間が遅くなるから。」撮影日は土曜日だったので、時間に余裕があり高度が上がるのを待っていましたが微妙に雲が、、、、。と言う訳でさっさと撮影。高度は30°くらいかな~。かなりユラユラなもののIR850フィルターの効果でそこそこの絵になった、、、かな?C9.25 4コマモザイク合成。
久しぶりに晴れた!と言う訳で、とりあえず「月」。この拡大率だと問題ないけど、アップしてみたら激しくユラユラ。こりゃ、ダメだとターゲットを木星にチェンジ。実はここで一気に200ギガも撮ってしまったので処理を後回し。最後に撮った土星を先にスタック処理。まだ時間が早く、低空なので揺れるし暗いし、どうにもならないですね~。こういう時は拡大率を落として、小さく撮影。 とりあえずカッシーニ間隙は写りました。次はいつ晴れるかな~?
4月1日 Lunar100 トラブル パソコン・インターネット 太陽 彗星 惑星 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 日食 月食 星野 星雲、星団 月 機材 画像処理 顕微鏡
最近のコメント