梅雨時期からまったく晴れず、(正確には晴れても透明度が悪くて
撮影不可だったりした)ようやく晴れ間が!
予報では曇りだったのだけれどとりあえず晴れているのでGo!
実は以前から月、惑星の撮影場所だった近くの公園がずっと工事中で
ようやく完成したこともあっていってみた。
砂利だった駐車場も舗装になり快適なのだが来場者も多い(夜なのに)
それでも気にせず、怪しさを醸し出しながら望遠鏡をセット。
ちょっとモヤってるけどシーイングは良さそう。
で、今年の初土星。
輪の開きがいかにも「土星」なかんじですね。
あまりにも久しぶりだったのでパーツの組み立て方が解らなくなったり
ディベイヤー画像を撮影して無駄に容量食ったりと散々でしたが
まあまあ良く写りました。
薄雲越しの為か、ちょっと色が濁ってます。
前回の土星と同じ日の木星です。
あまりにもシーイングが悪くてスタックすると
ひび割れだらけ。
オートスタッカートのAPを一番大きいヤツで3つ
だけ指定してようやくまともな画像に。
今回、惑星用のコントラストフィルター
(たぶん眼視用)を使ってみた。
笠井トレーディングのムーン&スカイグローフィルター
というモノ。
モニターで見ると、たしかに若干コントラストが
上がって模様が濃く見えるような気もするけど、
画像処理的にはどうかな~?
今のところまだよくわかりません。
GRSがギリギリ見えてます。
最近のコメント