双眼鏡の話。
かつてはペンタックス(旭光学ブランドだったかもしれない)の
8×50くらいの超古いヤツ使ってました。
デカくて重くて使いにくいので後にkowaのYFⅡ 6×30を購入。
10年くらい使ってるんじゃないかな?
先日の12Pポン・ブルックス彗星撮影の際にも大活躍。
明るいうちに極軸セッティングを済ませるために北極星を
探す必要があり、双眼鏡は必須でした。
性能不足を感じたわけではないですが、長く使ってると
「もうちょっといいヤツ」が欲しくなってくるのが人の性と
いうもの。
「ものすごくいいヤツ」ではなく「ちょっといいヤツ」と
いうのが庶民的というか貧乏性というか、、、。
で、気になっていたのが「賞月観星」というメーカー。
吟味してみると「APO」「ED」「UF」「UWA」と
多くの種類がありさっぱりわからん(T_T)
とりあえず口径と倍率あたりから候補を絞り込む。
商品説明を読むと、、、
賞月観星プリンスUFシリーズは良像範囲にこだわった
賞月観星プリンスシリーズの最高峰モデルです。
見え味鋭く、より明るくて鮮明な視野を実現しました。
本気で世界トップクラス御三家の見え味を再現することを
目標に開発した自信作だと自負しております。
単価20万以上の双眼鏡と見比べてくださいませんか。
コストパフォーマンスだけではなく、見え味も
確認してもらいたい一品です。
なんとも魅惑的なセールストークではありませんか!
しかもまあまあお手頃な価格。
という訳で 7×32 PRINCE UFに決定。
梅雨前のポチリヌス菌に感染した勢いで注文だ~、と
思ったら耳寄りなニュースが!
賞月観星公式さんが「X」で
「宣伝の為にヤフオクに安く出品しましたのでヨロシク~」(意訳)
との事。
確認すると7×32 PRINCE UFと共に数種類の双眼鏡が
激安出品されてる。
まあ、激安出品といってもだいたい定価くらいまで
上がっちゃうんだけどね。
そもそも購入する予定だったので即決価格(=販売価格)の
90%で入札して結果を待つ。ダメなら定価で買うしね。
ところが、どういう訳か入札が伸び悩みなんと、
半額程度で落札してしまった。
さっそくリッパな箱に入って到着。
質感もいいですね。
今まで使っていたkowaよりほんのちょっと大きい。
使用感は、、、
「クリアに見える」とか「コントラストが高い」などという
ありきたりな事を言う気はないけど、「非常に見やすい」
というのが率直な感想。
実は今まで使っていたkowaのYFⅡは少々クセがある。
単にクセなので知って使えば大した事はないのだけれど
アイポジションにシビアで若干ストレスがあります。
そんなことを意識せず覗けるのはすごく快適ですね。
星空に関しては両双眼鏡とも似たようなスペックなので
激的に見え方が違う、という感じはないのだけれど
どういうわけかすごく立体的に見えるのは気分がいい。
残念ながら高級な双眼鏡は持っていない為、
公式さんが言う「20万円以上の双眼鏡と見比べて下さい」
というのは実現できませんが、手が届きそうな天の川を
眺めているとこの絶景が3万円程度で(実際は半額)
手に入るのは嬉しいですね。
いいモノを持っていると「気分が上がる」という
お話でした。
最近のコメント