爆速! StarNet++
ちょっと前の話題ですが、処理に時間がかかる「StarNet++」
を高速に処理するワザが紹介されていました。
個人的にはStarNetはあまり使わなかったので試すこともなく
今に至っていましたが、せっかく高価な(笑)グラボを積んで
いるのでやってみました。
紹介されているのはこちらのサイト。
ざっくり言うとCUDAという技術を使ってGPUに処理させる
というもの by NVIDIA製の対応グラボ。
現在はStride128でD810Aの画像を処理すると気が遠くなるほど
時間がかかります。
PC素人なので詳細は解りませんが、↑ のサイトの説明のとおりに
セットアップしてみると、、、。
StarNetを動作させてみると10秒ほど変化無し。
「なんだ、動かないじゃん。」と思った瞬間驚きの速度で処理進行。
わずか20秒ちょいで完了。 速い!
CPUとGPUで並列処理みたいな感じだったけど、CPU使用率は
60%から7%に低下。
が、よく見るとGPUも7%になっている。
恐るべしGPU。
(ちなみにGPUとはGraphicProcessingUnitの略で画像専用の
プロセッサーで、3Dゲーム等高速描画のための部品です。)
StarNetはPixinsightからの起動ですが、ネットの情報によると
単体からの起動でもちゃんと高速動作するようです。
対応グラボ持ってる方は試す価値ありだと思います。
最近のコメント